手賀沼

手賀沼は南北2つの水域に分かれてる。
両方とも手賀沼だが通称 我孫子市柏市側を手賀沼
印西市白井市側を下手賀沼と呼ぶらしい。

手賀沼手賀沼をつないでいる川があり
それぞれ手賀川と下手賀川そんで合流して利根川に流れている。
その合流地点の下手賀川側に橋がかかっている。そこが発作橋。
その発作橋には給餌場があり
沼から縄張り争いで追い出されたコブハクチョウ
若い白鳥とか家出白鳥とか、はぐれ白鳥とかがたくさん集まる。



冬鳥のコハクチョウオオハクチョウの幼鳥(グレー)がいました。
手賀沼には外来種コブハクチョウ
勝手に野生化して住みついており年中見られます。

コハクチョウオオハクチョウは冬にやってくる渡り鳥です。
本来 日本で「白鳥」と言えばこの2種の事を指します。



コハクチョウオオハクチョウ
くちばしが黄色で先のほうが黒い。

コブハクチョウはくちばしがオレンジ。結構でかい鳥。

コハクチョウオオハクチョウ
大きさとくちばしの黄色い面積が違うようですが
個人的には
なんとなくしか見分けがつきません。
コハクチョウのほうが黄色の面積が少ない。

オオハクチョウのグレーの幼鳥は
コブハクチョウと一緒について行動している模様。
自分もコブハクチョウだと思っているのだろうか。
ちゃんと北国に帰るのだろうか?

Hitachi HSC-S2